2017年 05月 20日
Verwöhnnachmittag

verwöhnenって調べると、甘やかすっていう意味なのですが、
今回の場合は母の日プログラムということで、
(お疲れの)ママたちにリラックスしてもらおう!な日。
通常の幼稚園の後、お昼ご飯を食べてから再集合しての2時間。
まずはウエルカムドリンクからスタート!
子供たちがそれぞれ運んでくれます。
でもこれノンアルコールで、ジュースなのでムスコに奪われた・・・笑
その後は数人ずつに分かれて、まずはハンドマッサージ。
それからヨガマットに寝ころんで背中のマッサージ。
子供たちがやってくれます。
背中のマッサージは力が弱すぎてはっきり言ってくすぐったかったんだけど。
そしてのんびりカフェ&デザートタイム。
いいお天気だったので庭で遊んで、最後に歌とプレゼントをもらって。

内容もそうなんだけど、ムスコがばっちり理解して、
ママには内緒にしとくとか、母の日の意味とか自分の立場とか、
ずっと嬉しそうだったのが何よりのプレゼントだなあ。
ちなみに母の日には家族から、
お花とカード、子供たちからそれぞれ絵をもらいました♪

今日も訪問ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
しばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。
読んだよ!のクリック、よろしくお願いします↓
しばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。
読んだよ!のクリック、よろしくお願いします↓

ドイツ(海外生活・情報) ブログランキングへ

いいですねぇ。子供からのプレゼント。
長男次男ともに保育園では母の日の取り組みは一切ないんですよ(長男と次男の保育園は別)。
母がいない家庭もあるからそれに配慮して...?
そしてうちの夫は母の日だから内緒で子供に何かを作らせる、やらせるといったことを全くしません。自分の親にも私が言わない限りやりません。たぶん日にちも知らないと思います。なのでうちの子供たちは母の日の存在すら知らないと思います。もちろん今年も何事もなく過ぎ去っていきました。
ちゃんと息子君が意味や自分の立場を理解してそれを喜んでいるのは嬉しいですね。
ちょっとのことで心癒されます。
長男次男ともに保育園では母の日の取り組みは一切ないんですよ(長男と次男の保育園は別)。
母がいない家庭もあるからそれに配慮して...?
そしてうちの夫は母の日だから内緒で子供に何かを作らせる、やらせるといったことを全くしません。自分の親にも私が言わない限りやりません。たぶん日にちも知らないと思います。なのでうちの子供たちは母の日の存在すら知らないと思います。もちろん今年も何事もなく過ぎ去っていきました。
ちゃんと息子君が意味や自分の立場を理解してそれを喜んでいるのは嬉しいですね。
ちょっとのことで心癒されます。
Like
うおこさん
ええー母の日の企画ないんですか?プレゼントも何も?
こちらは毎年、しかもムスメは昨年まで小学校でに何かしら作ってきてくれてました。
確かに各家庭の事情もありますよね。
オットは、ムスメが3歳くらいから始めるようになりました笑。
なくてもいいよとも思いますがはやりうれしいものですね。
ええー母の日の企画ないんですか?プレゼントも何も?
こちらは毎年、しかもムスメは昨年まで小学校でに何かしら作ってきてくれてました。
確かに各家庭の事情もありますよね。
オットは、ムスメが3歳くらいから始めるようになりました笑。
なくてもいいよとも思いますがはやりうれしいものですね。
by nanohana55
| 2017-05-20 05:46
| 幼稚園
|
Comments(2)